本好きが図書館を活用すべき理由|無料で読めて節約にも

暮らしの工夫

「図書館、最近利用していますか?」

スマホでなんでも調べられる時代、本を買わなくても情報が手に入る便利さがありますよね。 

でも、実は図書館こそ情報と出会いの宝庫だということに、私は最近になって気づきました。

子どもの頃から本が好きだったのに、長い間、図書館の存在を忘れていた私。 

ある日ふと思い出して20年ぶりに足を運んだところ、「なんでもっと早く来なかったんだろう」と思うほどの魅力にあふれていました。

今回は、そんな図書館の「本好きにとっての魅力」「暮らしへの活用法」についてご紹介します。 

節約にも役立つので、家計を見直したい方にもおすすめです!

図書館の魅力とは?本好きがハマる4つのメリット

1. 【節約効果大】本が無料で読み放題!

図書館の最大の魅力は、なんといってもすべて無料で利用できること。 

本が好きで頻繁に書店に行っていた私は、毎回「欲しいけど高い…」と悩むのがストレスでした。 

そんな時にふと思い出したのが、図書館の存在。

久しぶりに足を運んでみたら、ジャンルを問わずたくさんの本が自由に借りられて

「そうそう、こういう場所だった」と昔感じたワクワクが一気によみがえりました。 

それからは、気になる本があればまず図書館で読んでみるようになり、本代の節約にも大いに役立っています。 

2. 蔵書数が豊富!一生かかっても読み切れない世界

図書館には、書店では見つからない古い本や専門書もそろっています。

行くたびに新しい本との出会いがあり、「次は何を読もう?」とワクワクします。 

テーマごとの棚を眺めるだけで、知識欲が刺激される場所です。

3. 新しいジャンルとの偶然の出会い

図書館では、普段読まないようなジャンルの本との出会いがあります。

書店だと時間も限られ、立ち読みも気を使いますよね。 

でも図書館なら、何時間でも滞在OK

誰の目も気にせず、知らないジャンルの棚を宝探し感覚でのぞけるのは、図書館ならではの楽しみです。

4. 本の収納に悩まない!

本は意外とかさばるもの。

読んだ後の収納場所に困る・・・

という悩みも、図書館を使えば解消できます。

読みたい本を必要な時にだけ借りるスタイルなら、自宅のスペースを圧迫することもありません。

図書館のおすすめ活用法5選

1. 新しい趣味や勉強の情報収集に

何か新しいことを始めたい時、まず必要なのは情報ですよね。

ネット検索は手軽ですが、情報の信頼性に不安があることも。 

その点、書籍なら一貫性と信頼性が高く、専門的な知識が得られます

図書館で必要な本を借りれば、余計な出費なしでしっかり学べます。

2. 料理・裁縫・手芸などの実用書でスキルアップ

料理、裁縫、編み物などのスキルアップにも図書館は最適。 

初心者向けから上級者向けまで幅広い実用書がそろっていて、その時の自分に合った一冊が見つかります。

必要なときだけ借りられるのも大きなメリットです。

3. 子どもへの絵本読み聞かせに

絵本はたくさん読ませたいけれど、すべて購入するのは難しいですよね。

図書館なら気になる絵本を気軽に借りられるので、子どもの反応を見てから購入するという使い方ができます。

4. ネットから蔵書検索して時短利用

時間がない時は、自宅から図書館の蔵書検索が便利。 

あらかじめ読みたい本をリストアップしてから行くと、現地で迷わずに済みます。

意外と検索する時間そのものが楽しく、知識欲が刺激されますよ。

5. 取り寄せやリクエストで読みたい本を確実に

探している本が見つからない場合は、図書館にリクエストすることも可能。

取り寄せ対応や購入検討をしてくれる自治体もあるので、諦めずにお願いしてみましょう。 

私も近々試してみたいと思っています。

図書館がもたらす心の豊かさ

私が通っている図書館では、一人あたり8冊まで、2週間借りることができます。 

この「2週間ごとに図書館に行ける」というリズムが、私にとって小さな楽しみになりました。

次に借りる本のことを考えたり、読みかけの本に没頭したりする時間が、忙しい毎日の中でも心のゆとりを与えてくれます。 

家事や育児、仕事に追われる生活の中でも、図書館の存在があるだけで、日々にちょっとした潤いを感じられるようになりました。

もし、今の日常にどこか物足りなさや疲れを感じているなら、ぜひ一度図書館に足を運んでみてください。

本との出会いが、きっとあなたの暮らしを豊かにしてくれますよ。

コメント