PR

知識ゼロからブログ開設!会社員ママがWordPressを選んだ理由と初期の苦労話 

副業・ブログ
Amazonアソシエイトを含むアフィリエイト広告を使用しています

はじめまして。「えぬちょこぶろぐ」へようこそ。

このブログは、アラフォー会社員・1歳児の母である私が、家族と暮らしと“これから”について、感じたことや役立つ情報を記録していく雑記ブログです。

「ブログで発信なんて、自分にできるのかな?」

 そんな不安を抱えながらも、気づけばWordPressを立ち上げ、こうして最初の記事を書いています。

よければ、プロフィールページものぞいてみてくださいね。

▶︎詳しいプロフィールはこちら

なぜブログを始めたのか

きっかけは「自宅で働く」というスタイルへの憧れでした。 

育休から復帰して時短勤務中の今、仕事と家事と育児をなんとか回している毎日。

ありがたさを感じつつも、ふと将来が不安になる瞬間があります。

そんな時、ブログで収入を得ている人の存在を知りました。 

「会社に縛られず、時間に余裕を持って働く」って、憧れませんか?

もちろん、すぐにそんな働き方ができるわけではないことも分かっています。 

でも、一歩踏み出してみたくなったんです。

開設までの道のりと苦労話

右も左もわからないまま、「ブログ 始め方」と検索する毎日。

本やネットで少しずつ情報を集めて、「WordPressで始めてみよう!」と決めました。

最初に悩んだのは、無料ブログにするか有料ブログにするか。 

ブログを長く続けて、いつか収益化したい気持ちがあったので、資産になるWordPress(有料ブログ)を選ぶことにしました。

自分好みにデザインを自由に変えられるのも魅力でした。

次はサーバー選び。

特にこだわりはなかったので、「今ならこれがおすすめ」と紹介されていた“ConoHa WING”に決定。

初心者の私でもわかりやすかったのが、こちらの本です。 

本の助けもあって、なんとか形にはなったものの—— 実際の作業は、思っていた以上に大変でした。

当時は1歳児の育児真っ只中。

ブログの作業時間はもっぱら子どもが寝たあとのわずかな時間のみ。

 画像の作成ひとつに何時間もかかったり、ヘッダー画像づくりに無駄に凝ってみたり。 

「ブログって記事を書くだけじゃないんだ…」と痛感しました。

さらに、アフィリエイトを始めるためにはある程度の記事数が必要なことも後から知りました。

最初の1記事を書くにも「何を書けばいいんだろう?」と手が止まり、ようやく今ここです。

育児や仕事と両立しながら、少しずつブログを育てていく日々が始まりました。

ゆっくり、育てていこう

このブログでは以下のようなテーマを中心に綴っていきます。

  • 高齢夫婦ならではの育児の悩み
  • 働き方や副業への模索
  • 家計管理・お金の考え方
  • 時短グッズ・便利アイテム
  • 心のゆとりと、自分時間のこと

「完璧じゃなくていいから、まずは続けてみよう」

そんな気持ちで、少しずつ記事を積み重ねていきます。

誰かの役に立ったり、同じような悩みを抱える方の背中をちょっとだけ押せたりしたら嬉しいです。

これから、どうぞよろしくお願いします。






コメント