PR

記事が書けない…ブログ5ヶ月目で直面した悩みと解決のヒント

副業・ブログ
Amazonアソシエイトを含むアフィリエイト広告を使用しています

ブログを始めてから5ヶ月が経ちました。

正直なところ、思うように記事の更新が進まず、まだまだ初心者の域を抜け出せていません。

この5ヶ月間で味わった苦労や失敗談などを、リアルな気持ちで書いてみようと思います。

同じようにブログを始めたばかりの方に少しでも共感していただけたら嬉しいです。 

苦労したこと①:記事の更新がなかなか進まない理由

ブログの記事更新が思うように進まないのには、いくつか理由があります。 

(言い訳に聞こえるかもしれませんが、正直にお話ししますね…)

  • 時間を確保できない
  • 書きたいことがまとまらず手が止まる
  • PCのブラウザが落ちることによるストレス

時間が作れない現実

時間って、本気で作ろうと思えば作れるんですよね。 

少しでも記事を書き進めたいなら、たった30分でも1時間でもスキマ時間を活用するべきだと分かっています。

 最近は「この時間だけはブログに集中する」と決めて、タスクを細かく分けるようにしています。 

  • タイトルを考えるだけ
  • 導入文だけ書く
  • アイキャッチ画像を作る
  • メタディスクリプションを考える

といった小さな作業に分けます。

少しでも前に進んでいる感覚があると気持ちがラクになります。

ただ、私はまとまった時間で一気にやりたい性格なので、なかなか手がつけられないのが現状です。

今日は子供を寝かしつけてからやるぞ!

と思っていても、つい自分もウトウトしてしまったり。

スキマ時間ができても、勉強のために他の人のブログを読み漁っていることもあります。

こんな状態では記事の更新も進むわけがないと分かってはいるのですが・・・。

ちなみに、会社の昼休みなどちょっとした時間にブログの構成を考えたり、スマホのメモ帳に記事ネタなどを残したりすることもあります。

書きたいことはあるのに、まとまらない

完璧主義かつ心配性な性格の私は、 ただ思いつくままに書いても読者に伝わらないと思い、何度も書いては消してを繰り返しています。 

もちろん質を意識するのは大切ですが、初心者はまずは数をこなして慣れることが必要なんですよね。

 どんどん書いて経験を積み、少しずつレベルアップしていきたいと思います。

苦労したこと②:PCのブラウザが落ちて作業が中断するストレス

ブログを始めてから複数のタブを常に開くようになりました。

手元に置いておきたいけれど、実際は常に使わないタブも多く、気づくとタブだらけに…。

常に開いているタブ例

  • WordPress
  • ASP管理画面
  • Google Analytics
  • サーバー管理画面
  • Google Keep
  • Google翻訳
  • 画像編集ツール(Canva)

こうしたタブの多さが、PCの負荷を高めてブラウザ落ちの原因になっているようです。

私のPC環境についてはこちらの記事で詳しく紹介しています👇

【おすすめ】Google Keepはブラウザとアプリ両方で使用できるので記事執筆に利用しています

Google Keep - メモとリスト
Google Keep – メモとリスト
開発元:Google
無料
posted withアプリーチ

解決策:タブを整理して軽量化

不要なタブは閉じる
  • ASP管理画面(今はほぼ成果なしのため不要)
  • Google Analytics(まだデータが少ないのでチェック不要)
  • サーバー管理画面(普段は不要)
  • Google翻訳(パーマリンク設定時のみ使用)
必要なタブだけ残す
  • WordPress
  • Google Keep(記事の下書き用)
  • 画像編集ツール(Canva)

思い切ってタブを減らすことで、ブラウザ落ちもかなり減り、快適さが戻ってきました。 

「PCが重い…」と悩んでいる方は、ぜひ一度タブの断捨離をおすすめします。 

家族の理解と協力が得られない悩み

夫はブログに否定的ではありませんが、協力的でもありません。

「ブログって何?」
「やって何になるの?」
「稼げるの?」

こんな感じの反応なので、私が記事を書く時間を捻出するのに苦労していても、その時間を優先的にくれるほどの理解はありません。 

家事育児を終えたあと、空いた時間をブログにあてるというスタイルが続いています。 

また、ブログ用のPC(Macbook Air)が欲しい気持ちを伝えても、 「買えばいいじゃん」と言われるものの、心からの応援は感じられず、踏み切れずにいます。

高価なものだしねぇ~・・・

でもブログで収益を上げて、その資金で買うぞ!という意気込みは持っています。 

モチベーション維持のためにも、近いうちに決断するかもしれません。

失敗談:自己アフィリエイトの手順ミス

私は「もしもアフィリエイト」を利用していますが、先日初めて自己アフィリエイトに挑戦。

どうすれば自己アフィリエイトとして購入になるんだろう?

と思いながらも、特に調べずにスマホでリンクを開いて購入したところ、悪い予感は的中・・・。

成果報酬が正しく反映されませんでした。

後からPCで確認したら、「自分で申し込みOK」のボタンがスマホでは表示されていなかったことが判明。

すでに購入済みで取り返しがつかず、とても残念な結果になりましたが、大きな勉強になりました。

これからの目標と方針

とにかく記事を書き続ける

ブログは記事を書かなければ読まれませんし、スキルも上がりません。 

わかっているのですが簡単なことではないので、意識して少しずつ書き進めていこうと思います。

小さな積み重ねでも、続けていけば必ず変化があると信じています。

経験を積んで知識を増やす

記事を書くたびにブログ運営の経験値が上がり、自然と知識も増えます

ASPの使い方やデータ分析、画像作成スキルもまだまだ初心者。 

これからも積極的に学び、レベルアップを目指します。

おわりに

今回は、ブログを始めて5ヶ月目のリアルな苦労や失敗談をまとめました。

まだまだ成果は出ていませんが、「今しか書けない初心者の記録」として残しておきたいと思い、こうして記事にしました。

数ヶ月後、この記事を読み返して「頑張ってたな」と思えるといいなぁ 

 もしブログ初心者のあなたも似たような悩みがあれば、ぜひこの体験談を参考にしてみてください。